代表者挨拶
建築の知識を身に付けて取り壊しの技術を磨く職人
建築物はどのような作りであっても、いずれは老朽化してしまいます。建て直しや更地戻しをして、リセットを検討されるお客様も少なくはありません。白岡で解体工を求人し、育成に力を入れている理由として、バブル期の建築物の取り壊しがこれから増加していくと考えられているためです。
建物の取り壊しを行うためには、材質ごとに手法の異なる施工を進められるように、正しい知識と技術、ノウハウが欠かせず、腰を据えて長く取り組んでいきたいとお考えの方を歓迎しております。
代表取締役 福塚 弘
建物取り壊しの技術を磨けば一生モノの職人技として役立ちます
未経験の方のご応募を歓迎しており、同じく未経験から始めている熟練の先輩職人がフレンドリーに接しながら、丁寧に指導を進めてまいります。建物を取り壊すための基礎的な知識や技術を、しっかりと学んでいただけるように充実した研修制度を導入して、材質ごとの異なる施工や、正しい手順などについても、現地で先輩職人のフォローの下でコツコツ覚えてもらえます。
資格取得制度も設けていて、習得した資格に応じて手当も出るため、よりやりがいを持って学び、取り組んでいただけます。一度身に付けてしまえば、一生モノの技術として役立ちますので、手に職を付けて安定したお仕事を続けていきたいとお考えの方にはぴったりです。会社と共に成長し励んでいただけるよう、職人それぞれでお互いの協力やサポートを忘れずに日々の業務へ取り組みます。
代表取締役 福塚 弘
建物取り壊し工事は気遣いできる専門の職人のお仕事です
様々な建築物があり、鉄筋コンクリート造や木造など、材質の異なる建物が日本中に作られています。これらも老朽化が進めば、いずれは風に吹かれて家屋の一部が崩れ、隣家や周辺地域へ被害が生まれてしまう恐れを持つものに変わります。そういった懸念を抑える、様々なお仕事の一つが、建物の取り壊し専門の職人です。
古くなった建物を取り壊し、新たに建て直しを行うため、もしくは更地にして駐車場利用等で土地を活用できるように、綺麗な土地へ戻す施工をしていきます。周辺地域へお住まいの皆様へしっかりと配慮し、ご迷惑をおかけしないように、迅速丁寧な施工を進めてまいります。お客様はもちろん、周辺地域へお住まいの皆様及び共に施工を進める職人同士でも、心配りを忘れずに落ち着いて作業を行います。
上野田を拠点にして東京まで建物取り壊しをフォロー
有限会社出原興業
住所 |
〒349-0221 埼玉県白岡市上野田659-1 |
---|---|
電話番号 |
0480-90-5526 |
FAX番号 |
0480-90-5527 |
営業時間 |
8:00 〜 17:00 |
定休日 |
日,土,祝 |
アクセス
本社は、圏央道のインターからも近く、近隣エリアの現場に車で向かうのに適したアクセスを備えています。一旦会社に集合してから現場に向かいますので、事務所の確認をお願いいたします。地域貢献にも通じる施工を心がけて、県内・近隣エリアのお客様のご要望に応じた建物の取り壊し工事を行っております。この度業務拡大に伴い、白岡で解体工を求人し、熟練の先輩職人による丁寧な指導と、充実した研修制度により一人前の職人を目指していただけるように育成に力を入れています。
古くなった建物がある土地を、綺麗な状態へと戻し、新たに建て直し等の土地活用へと繋げて社会貢献を行っている有限会社出原興業では、この度業務拡大に伴い、新たに白岡で解体工を求人し、知識と技術、ノウハウを受け継ぐ後輩職人の育成に力を注いでおります。建物の取り壊し工事には、材質ごとの適切な手順が存在し、それらを現場で都度判断し、作業を進められる職人の技が求められます。そのため、基礎的な知識と技術をしっかりと身に付けていただけるように、充実した研修制度を導入し、一から挑戦する方をサポートしてまいります。
身に付けていただく内容は、施工に伴う知識と技術だけではなく、土地活用についてお客様や取引先様をフォローできるように幅広く身に付けていただけるように、指導を進めていきます。例えば、店舗を経営されている方から、居抜き物件についてご相談をいただくこともございますので、建物と土地の活用について、よくご依頼いただく施工事例等を元にお話をするケースもあります。お客様や取引先様との関係を、良好に保つためのお仕事のノウハウも含めて、じっくりと学んでいただけます。